水戸市のパソコン教室・キッズプログラミング教室 楽しく学べる【パソコンくらぶ 彩(いろどり)】

パソコン教室 パソコンくらぶ彩(いろどり)の教室内画像

ExcelのIF関数について【基本】

さて、今回はExcelのIF関数についてお話します!

 

Excelの関数の中で最も基本的な関数の一つです。

 

IF関数は「条件分岐」の関数と呼ばれ、

条件によって答えを変えたい時に使います。

IF関数の基本的な式は以下のようになります!

 

=IF ( 条件式 , 真の場合 , 偽の場合 )

 

真の場合」「偽の場合」という言葉は、

関数の中でよく出てくる言葉になります。

ここでは、条件式を満たした場合が「真の場合

それ以外が「偽の場合」という事になります。

 

それでは、具体的な使い方を見ていきましょう!

例えば、あるテストの結果をまとめた

エクセルのブックを見てみましょう!

例えば、上記の田中さんの行の「評価」の列に、

テストの得点が

「90点以上の場合はA、それ以外はBと表示させる」時、

=IF ( C3>=90 , “A” , “B” )

という関数になります。

それでは、

=IF ( 条件式 , 真の場合 , 偽の場合 )

というIF関数の基本形式と比較してみます。

 

この場合の条件式は、

田中さんの得点が表示されているセルが

C3 のセルですから、

C3>=90(C3のセルの値が90以上の時)

という式になります。

 

上記の式を満たした時(つまり90以上の時)は、

真の場合」になります。

また、それ以外の時(つまり90未満の時)は、

偽の場合」になります。

 

90点以上の時は A 、

それ以外の時は B と表示させたいので、

それを上記のIF関数の基本形式に当てはめると、

=IF ( C3>=90 , “A” , “B” )

となるわけなのです!

 

ちなみに、A 及び B を “(ダブルクォーテーション)

で囲む事によって、

Aという「文字列」を表示して下さい。

という意味になります。

 

ですので、例えば「文字列」ではなく

数値」である1とか2と表示させたい場合は、

“(ダブルクォーテーション)で囲む必要はありません。

 

例えば、

「90点以上の時は 1 、それ以外の時は 2 」という

数値」を表示させたいのであれば、

=IF ( C3>=90 , 1 , 2 )

という風に、表記します!

 

いかがでしたでしょうか?

次回は「複数」の条件分岐をしたい際の

関数の「ネスト」についてお話します!

 

無料体験レッスンの電話予約はこちらから
教室MAP、1号館&2号館のご案内
LEC水戸校(旧水戸見川校)【提携校】
キッズプログラミング教室実施中
ご入会の流れ
ホームページ制作講座実施中
あべちゃんブログ|パソコン教室-パソコンくらぶ 彩(いろどり)-茨城県水戸市
教室からのお知らせ、教室内の日常、MOS合格体験記などを公開中!!
無料体験のネット予約はこちらから